自由に気ままにシネマライフ

映画に関する短いエッセイとその他

2022-01-01から1年間の記事一覧

家なき子 希望の歌声 2018年

原作はエクトール・アンリ・マロの児童文学「家なき子」 フランス、アントワーヌ・プロシエ監督 南フランスの貧しい農村、11歳の少年レミは優しい母親と暮らしていたが、出稼ぎに行っていた父親が帰ってくると、レミは自分が捨て子だったことを知る。 上等…

ウォーデン消えた死刑囚 2019年

神のご加護を・・ イラン、ニマ・ジャウィディ監督 イスラム革命前の1960年代後半、新空港建設のため古い刑務所が立ち退くことになる。囚人たちの移送が始まり、完了するが832人いた囚人が831人になっていた。囚人が一人行方不明だった。 死刑囚の…

サマーゴースト 2021年

花火と死体 日本、loundraw監督、40分 自殺した若い女性の幽霊「サマーゴースト」が、夏の間、花火をするとその姿を現す、という都市伝説があった。花火には魂を鎮めるという意味があった。 しかしゴーストが見えるのは死に触れようとしている人だけだった…

高橋真梨子「ランナー」

1994年のロンドン、ロイヤル・アルバート・ホールでの高橋真梨子コンサート。 初の日本人公演だった。ずいぶん前にビデオテープに録画していたのだが、いつの間にか失くしてしまった。 今でも覚えているが、フィナーレに彼女は観客に語りかけるように「…

トゥルー・ロマンス 1993年

俺たちに明日はある アメリカ、トニー・スコット監督 デトロイト、コミック雑誌店に勤めるクレランスは、カンフー映画とプレスリーを愛するオタク青年だった。コールガールのアラバマと恋に落ち、すぐさま結婚する。 アラバマの元ヒモのドレクセイの店に荷物…

ぼくの大切なともだち 2006年

友情をめぐるフレンチコメディ フランス、パトリス・ルコント監督 他人への思いやりがなく、仕事だけが生きがいの美術商フランソワは自分の誕生日に、仲間から「お前の葬式には誰も来ない」と言われてしまう。 フランソワは10日以内に親友を紹介すると言い…

泳ぐひと 1968年

ある夏の日の出来事 アメリカ、フランク・ペリー監督 夏の日、森の中の道、落ち葉を踏みしめて中年男ネッド・メリルが歩いてくる。彼は水着一枚だけの姿だった。 裕福な友人たちが歓迎してくれる、友人宅のプールで泳ぎ終わり、ネッドはある計画を立てる。森…

告発 1994年

実話に基づいた物語 アメリカ、マーク・ロッコ監督 1941年、アルカトラズ刑務所で脱獄囚のヘンリー・ヤングが食堂で一人の囚人をスプーンで刺し殺した。 ヘンリーは17歳の時、たった5ドルを盗んだ罪でアルカトラズ刑務所に収監されていたが、副刑務所…

ハルノ宵子「猫だましい」

表紙の猫が自画像のように見える ブロ友さんの紹介で読んでみたが、「トンデモ本」だった(もちろんいい意味で) 漫画家、エッセイストのハルノ宵子の父は思想家、詩人の吉本隆明、妹は作家の吉本ばなな。 2017年、内科医はステージⅣの大腸がんだとつぶ…

悪い種子 1956年

50年代のB級恐怖映画のおもしろさ アメリカ、マービン・ルロイ監督 ケネス・ベンマーク大佐と妻クリスティーンには8歳の娘ローダがいた。ローダは金髪の可愛らしくて利口な少女だった。学校のピクニックがあった日、クロード少年が桟橋から落ちて死んだ。…

洲崎パラダイス赤信号 1956年

かけ、もり、が25円の時代 日本、川島雄三監督 昭和30年頃、勝鬨橋、甲斐性なしの義治と着物姿の蔦枝は持ち金もなくなり、どこに行こうかと迷っていた。 「これからどうするの」「どうしようか、どこに行こうか」二人はバスに乗って、洲崎で降りた。そこ…

ウィスキーが、お好きでしょ

ラジオのFM放送からこんなセリフが聴こえてきた。 「気分が落ち込んでいた時、誰か知らない人のリクエスト曲に元気づけられた」確かにそんな曲がある。 その後、「ウィスキーが、お好きでしょ」が流れてきた。この曲に元気づけられたというわけではないが、…

パーフェクト・ケア 2020年

「奇妙な可笑しさ」の社会派サスペンス アメリカ、J・ブレイクソン監督 法定後見人のマーラは認知症などで判断能力が低下した富裕層の高齢者たちの資産を管理し、彼らをケアしていた。 実は医師や介護施設と結託して高齢者たちから資産を搾り取っていた。合…

リトル・ダンサー 2000年

少年が旅立つとき イギリス、スティーブン・ダルドリー監督 1984年、イングランド北東部のダラム炭鉱、炭鉱労働者のストライキで揺れる町。祖母と炭鉱労働者の父と兄と暮らす11歳の少年ビリーはふとしたことからバレエに興味を持ち、少女たちに混ざっ…

DEARフランキー 2004年

真珠の輝き イギリス、ショーナ・オーバック監督 「小品」と言われる映画が好きだ。ダイヤモンドほどの輝きはないが、真珠のような品のいい輝きがある。「DEARフランキー」もそんな小品の一つだ。 イギリスの港町、リジーは暴力的な夫から逃れるため、9歳の…

アイダよ、何処へ? 2020年

スレブレニツァの虐殺 ボスニア・ヘルツェゴビナ、オーストリア、ルーマニア、オランダ、ドイツ、ポーランド フランス、ノルウェー ヤスミラ・ジュパニッチ監督 妻であり母であるアイダの目を通してスルプスカ共和国軍によるジェノサイドの全貌を描いた作品…

アヴリルの恋 2006年

新しい生命の息吹 フランス、ジェラール・ユスターシュ=マチュー監督 1980年代後半、人里離れた修道院で暮らす20歳の修練女アヴリルは、修道女になるために2週間の断食と沈黙の誓いに入り、礼拝堂に閉じこもる。 その時、捨て子だったアヴリルはベル…

クローブヒッチ・キラー 2018年

もし自分の父親が連続殺人犯だったら アメリカ、ダンカン・スキルズ監督 ケンタッキー州の信仰深い小さな町、10年前に「クローブヒッチ・キラー」(巻き結びの殺人鬼)と言われた連続殺人犯が町を震撼させていた。 16歳の少年タイラーはふとしたことから…

チャイルド・マリッジ 2014年

法廷劇というより社会派の作品 エチオピア、ゼレセネイ・メハリ監督 1996年、エチオピアの貧しい村、14歳の少女ヒルトが下校途中に男たちにさらわれる。田舎では「略奪婚」(誘拐婚)という伝統の風習があった。男が無理やりに女をさらって妻にしてし…

「一人で生きる」が当たり前になる社会

荒川和久、中野信子対談集 第1章 「ソロ社会」化する日本 孤独死しているのは、ほぼ元既婚者。結婚していても孤独死するという現実。一人でいたい人が4割、他者といたい人は6割。2040年には独身者が47パーセントになる。 第2章 孤独とは悪いことな…

ラジオ・コバニ 2016年

激動の3年間を描いた69分のドキュメンタリー オランダ、ラベー・ドスキ監督 トルコ国境に近いシリア北部、クルド人街コバニは2014年9月、IS(イスラム国)のテロリストたちに占拠された。若い男たちは斬首され娘たちは売り飛ばされた。4カ月後、ク…

雨とあなたの物語 2021年

待つことにまつわる物語 韓国、チョ・ジンモ監督 2003年のソウル、将来への希望もなく、2浪で予備校に通うヨンホは、小学校の運動会でハンカチをくれたソヨンに手紙を書く。 ところがソヨンは意識もはっきりしない寝たきりの病人になっていた。妹のソヒ…

絞殺魔 1968年

実録「ボストン絞殺魔」 アメリカ、リチャード・フライシャー監督 1962年のボストン、女性ばかりを狙った猟奇続殺人事件が起こる。最初は老女だけだったが、そのうち若い女性も被害者になる。なぜか女たちは犯人を家の中に招き入れていた。 そしてロープ…

ミュージックボックス、1989年

戦争犯罪と法廷劇 アメリカ、コスタ=ガヴラス監督 第二次大戦後、アメリカにやってきたハンガリー移民のマイク・ラズロは37年間、地道に暮らしてきた。 ところがハンガリー政府は40年前のユダヤ人虐殺の犯人としてアメリカにマイクの引き渡しを求めてき…

女性の見た戦後

後片付け ポーランドの女性詩人、ヴィスワヴァ・シンボルスカ 「終わりと始まり」 戦争が終わるたびに 誰かが後片付けをしなければならない 物事がひとりでに 片づいてくれるわけではないのだから 誰かが瓦礫を道端に 押しやらなければならない 死体をいっぱ…

ソウルメイト/七月と安生、2016年

終生の友 中国、香港、デレク・ツァン監督 舞台は上海、大人気のネット小説「七月と安生」の映画化の話が安生の元に持ち込まれる。小説は七月(チーユエ)と安生(アンシェン)の13歳から26歳までの物語で作者は七月だったが彼女は行方不明だった。 安生…

ある歌い女の思い出 1994年

初めてのチュニジア映画 チュニジア、フランス、ムフィーダ・トゥラートリ監督 チュニジア、歌手のマリヤは自分を実の娘のようにかわいがってくれた皇太子のシド・アリが亡くなったことを知り、10年ぶりに王宮を訪ねる。 そこにはもう1950年代の栄華は…

駆逐艦ベッドフォード作戦 1965年

予期せぬ出来事 アメリカ、ジェームズ・B・ハリス監督 東西冷戦下、アメリカ海軍の駆逐艦ベッドフォードはグリーンランドとアイスランドの中間点の海域を巡視していた。氷山の下に潜航していたソ連の潜水艦をレーダーはキャッチした。 艦長は司令部の「待機…

モロッコ、彼女たちの朝 2019年

初めてのモロッコ映画 モロッコ、フランス、ベルギー、マリヤム・トゥザニ監督 カサブランカ、未婚の妊婦サミアは大きなお腹を抱えながら、仕事も泊まるところもなく、旧市街の路地で仕事を探していた。 幼い娘と二人で暮らすアブラは小さなパン屋を営んでい…

ガーファとビッグデータとAI

GAFA(ガーファ)とはGoogle、Apple、Facebook。Amazon、それぞれの頭文字をとった言葉。現代はGAFA(ガーファ)が支配する世界だと言われている。 この4大企業は莫大な富を生み、膨大な情報(ビッグデータ)を保持している。この富と情報を利用すればどの…